• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

中学生の息子の食欲と我が家の旅行先

September 9, 2025 By rikumiley Leave a Comment

Invalid request error occurred.

目次

  • 1 バックグラウンド
  • 2 物価の安い国に旅行
  • 3 オールインクルーシブ
  • 4 まとめ

バックグラウンド

マイル&ポイントの記事が多い当ブログですが、この記事は息子の食欲について書いていきたいと思います。大丈夫です。最終的にマイル&ポイント、そして旅行の話につながります。

元々食べる食事の量が少なかった息子ですが、中学生になって大人と同じぐらい、もしくはそれ以上食べることが増えてきました。ちなみに我が家では私が一番量を食べれるはずだったのですが、そろそろ腹ペコの息子には負けてしまう気がします。

そこで気になったのが、旅行中での食事代。マイル&ポイントを使ってホテルと航空券はカバーできたとしても、現地での食事はカバーできません。自分よりもたくさん食べるようになってきた息子の食欲はある意味恐怖です。

物価の安い国に旅行

皿の上のピザ

一番最初に思い浮かんだことは、物価が安い国での食事ならたくさん食べてもアメリカで外食するよりは安いか同じぐらいになりそうだ。ということです。

我が家は冬にパリに旅行する予定で、美味しいレストラン巡りをしようと計画中ですが、最近の息子の食欲でパリで食べられたら結構現金が出ていくだろうなーと感じたのがこの記事を書くきっかけとなりました。

もしパリではなく、物価の安い国(スペイン、イタリアとかポルトガル、南米、アフリカ、東南アジアなど)なら大丈夫なんじゃない?と今は思っています。なので来年からの旅行先はこのような視点からも選択しないといけないのかなーなんて思ってます。

私は前から南米に行ってみたかったのでいいチャンスだと思います。しかし、AlaskaとLATAMの提携が2025年10月1日から終わるので南米にマイルを使って行きにくくなるのがデメリットです。

東南アジアはマイがアメリカからだと遠いから行きたくない!と言ってましたが、そろそろ挑戦してみるいい機会なんじゃないか?そんな気がしてきました。

 

オールインクルーシブ

カップに入った飲み物

ポイントを使えばオールインクルーシブホテルが予約できます。我が家はHyatt Ziva Cancunに2回、Calala Islandに1回行きました。とても楽しかったし、料理も美味しかったです。

Hyatt系のオールインクルーシブホテル宿泊に必要なポイント数は以前よりも増えてお得感は少なめとなりました(2人での宿泊ならありだけど、3人以上となると割高感Up)。Hiltonにもオールインクルーシブホテルはあるけど、あまり質がいいとは聞きません。

ホテルポイントを使ってのオールインクルーシブホテル予約はかなり選択肢が絞られてしまいます。

ホテルポイントを使わない方法だと、フレキシブルポイントを使って大手ホテルチェーンではないオールインクルーシブホテルを予約する方法もあります。そこまでして行く価値があるオールインクルーシブホテルかどうかを判断できるのであればありですが、なかなかネット情報だとここら辺を正確に判断できそうにありません。

まとめると、Hyattオールインクルーシブホテルは家族連れにとってはポイント数が多すぎ。Hyatt意外は質が微妙。大手ホテルチェーン以外のオールインクルーシブホテルはどこが満足できるホテルなのか判断が難しい。

食事の質を特にこだわらないのであれば(ある程度食べれるぐらいであれば)選択肢はたくさんあります。しかし、我が家はマイル&ポイントを貯める以前にバハマのオールインクルーシブで大失敗をした経験があります。あの経験があるからこそ、微妙はホテルで不味いオールインクルーシブほどバケーションを台無しにする物はないと学びました。その繰り返しは絶対にしたくありません。

 

まとめ

我が家は子供1人ですが、もし男の子が2人いたら旅行中の食費がヤバいだろうなーと容易に想像できます。マイル&ポイントを使わずに旅行している子連れ家族はすごい資金力ですね。旅行していると、普段食べれない物があったり、より食欲が増します。

物価が高いと言われている国(ボラボラ1回目&2回目、モルディブ1回目&2回目&3回目など)の旅行は今考えると、子供が小さい頃に行ってよかったです。今の坊ちゃんの食欲でモルディブで食べられたらメイン2つとかオーダーして1人で食べちゃうのでヤバそうです。お陰様で、我が家は今ボラボラやモルディブに行きたい欲は低めです。

マイル&ポイントでホテルと航空券がカバーできるから、旅行先での食事代は考えないで旅行できる!とずーっと思ってたのですが、最近その考えが少しずつ変わっていきそうです。

これをマイナスと捉えるのか、逆にチャンスと考えるかはその人次第です。私は今まで行ってみたかった国に行けるチャンスと考えて、今後の旅行候補を家族に提案したいと思います。

最後に、「たった1週間ぐらいのバケーションなんだからケチケチしないで行きたい場所で食べたいもの食べたらいいじゃない!」

と考えたのですが、我が家の場合1回の旅行が約1週間前後で、最近は海外旅行に2-3回(14-21日)。日本では美味しいもの無制限で食べたり、アメリカ国内旅行もするので意外にレストラン代がかかっています。資金が無制限なら問題ありませんが、色々工夫している親の姿を見せるのも大切かと・・・

私の場合、ヨーロッパのおしゃれなレストランで美味しい食事をするのも大切ですが、それよりも毎年1回はスキー旅行に行きたい。唯一坊ちゃんと一緒に楽しんでできるスポーツがスキーだということを2025年3月にユタ州のPark Cityに行った時に感じました。資金はそっちに優先的に回せたらいいなーと思ったので今回のような記事を書いてみようとも思いました。

中学、高校生の育ち盛りの男の子がいるご家族はどのようにやり繰りしているのか、ぜひアドバイスなどがあれば教えてください。

Filed Under: マイル&ポイント, 注目の

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • X
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on あまり注目を浴びないChoiceポイントが効率良く使えるホテル
  • Maya on あまり注目を浴びないChoiceポイントが効率良く使えるホテル
  • rikumiley on American Express Personal Gold レビュー
  • ひろりん on American Express Personal Gold レビュー
  • rikumiley on HyattのDestination feeに含まれるベネフィットは時に使えるベネフィットがついている
  • HK on HyattのDestination feeに含まれるベネフィットは時に使えるベネフィットがついている
  • rikumiley on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • takara on 絶景!一度は行きたい!Conrad Maldivesレビュー [リピートしたくなるホテル]
  • rikumiley on FIRE活動9年目で失速か?
  • カモミール on FIRE活動9年目で失速か?
  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 中学生の息子の食欲と我が家の旅行先
  • Alaska ATMOS Summitクレジットカードレビュー
  • Hyattプロモ (2025年9月3日-11月23日) Earn more with the World of Hyatt mobile app
  • MRポイントトランスファーボーナス | Hilton 25%
  • 【限定ポッドキャスト】Alaska航空の新しいクレカ、Atmos Summitについて詳細レビュー!作る価値はある?
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。