これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください
バックグラウンド
クレジットカードのベネフィットの中にクレジット(つまりステートメントクレジット)がもらえるものがあります。
リゾートクレジットだったり、トラベルクレジットだったり、エアラインクレジットだったりします。
これらのクレジットがいつもらえるのかはカレンダーイヤーなのかメンバーシップイヤーなのかで変わってきます。
カレンダーイヤーは1/1で始まり12/31で終わり、メンバーシップイヤーはクレジットカード申請をした日から1年で定義されます。
1年目の年会費だけしか支払っていないのにメンバーシップイヤークレジットを2回(つまり2年分)もらえる方法を皆さんとシェアしたいと思います(百人隊長さんが以前コメントしてくれた件です)
クレジット
カレンダーイヤーかメンバーシップイヤーかで少し対応が変わってきます。過去に詳しく説明したのでこちらの記事を参考にしてください。
その過去の記事でカレンダーイヤーはタイミングがよければ1年間の年会費を支払うだけで3回もクレジットをもらうことができる!だからカレンダーイヤーの方がお得だ!という結論でした。
カレンダーイヤーの方がお得!という結論は変わりませんが。メンバーシップイヤーでも得ができるのでその方法を皆さんとシェアしたいと思います。
年々メンバーシップイヤーでもらえるクレジットが増えてきている印象を受けます。おそらくカード会社としてはカレンダーイヤーだと私のような人がいて損しやすいけど、メンバーシップイヤーなら1年分の年会費で3回のクレジットをもらうことは不可能だからそこまで赤字にならないというのが理由じゃないかなーと思います。
メンバーシップイヤークレジットを2回もらう方法
メンバーシップイヤーはクレジットカード申請をした日が基準となります。そこから一年はメンバーシップイヤー1年目、1年後以降は2年目となります。要するに誕生日と同じですね。
2年目の年会費がチャージされてから30日以内に解約すれば年会費が戻ってきます。
この二つ↑を上手く利用すると2回クレジットをもらうことができるのです!
2回目のメンバーシップイヤークレジットをもらう方法
1)2年目年会費がチャージされた日にちを確認
2)すぐにクレジットをもらえるようにクレジットカードを使う
3)クレジットがもらえたことを確認
4)2でした予約をキャンセル
5)4でキャンセルした分がクレジットカードにRefundされていることを確認
6)1から30日以内に解約
簡単にまとめると、2年目の年会費がチャージされてから30日以内にクレジットをもらい、クレジットカード自体を解約することで2年目の年会費を支払わずに合計で2回クレジットをもらうことができる。という仕組みになっています。
メンバーシップイヤークレジットを2回もらえる証拠
Sapphire Reserveのトラベルクレジットはメンバーシップイヤー制です。こちらが実際我が家が2回目のクレジットをもらえた証拠↓
(2年目の年会費が4/1にチャージされ、解約は4/24以降にしたのですが解約したあとに見たら4/1にRefundと表示されていました)
Reserveで注意することは、年会費がチャージされて次のステートメントをもらってからでないと2回目のトラベルクレジットはもらえません。つまりクレジットをもらって解約するまでに実質30日ないということになります。
こちらがHilton Aspireの例です↓リゾートクレジットがメンバーシップイヤー制です。
どちらもクレジットカード解約後クレジットが没収されてはいません。クレジットは自動でもらえました。
結論
メンバーシップイヤー制のクレジットは1回しかもらえない!わけではないのです。
この記事で紹介したようにすれば1年分の年会費を支払うだけで2回メンバーシップイヤー制のクレジットをもらうことが可能です。
メンバーシップイヤー制のクレジットをもらう条件は1メンバーシップイヤーに1回ということだけで、年会費支払い1回に対して1回しかもらえないとは記載がありません。
なのでルール違反しているわけでもありませんし、没収される可能性だって低いわけです。
ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓
ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!
陸さん
以前の質問は今回のAspireの使用履歴例でクリアになりました。
別の質問ですが、「新たな年会費チャージから30日以内に解約すれば年会費は戻ってくる」の部分ですが、カードによっては申請からちょうど一年後に2年目の年会費がチャージされるわけではないこともあるかと思います。
本記事のAspireを例にしますと、例えばカード入手時の申請日が2018年4月1日として、2年目年会費チャージは2019年4月1日にされる予定だったが実際には2019年4月24日だった。この場合は2019年4月30日ではなく2019年5月23日までに解約すれば年会費は戻ってくる、という理解でよろしいでしょうか?
百人隊長さん
本記事のAspireを例にしますと、例えばカード入手時の申請日が2018年4月1日として、2年目年会費チャージは2019年4月1日にされる予定だったが実際には2019年4月24日だった。この場合は2019年4月30日ではなく2019年5月23日までに解約すれば年会費は戻ってくる、という理解でよろしいでしょうか?
完璧です!!
陸さん
ご確認ありがとうございます!安心しました。
分かりやすい記事ですね!
陸さんも自分と同じWALDORF愛用(泊まった事はない!)で笑っちゃいました。
きっと有人で履歴確認などされていないとは思うのですが、何となく罪悪感から“早めに予約したから何度も予定が変わった”風に予約したりキャンセルしたりしてしまいます^^;
Sakiさん
同じホテル使ったんですね。私もあのWaldorf大好きです。まだ泊まったことはありませんがw
陸さん、こんにちは
いつも有益な情報ありがとうございます。
初歩的な事で申し訳ないのですが、解約するタイミングでは年会費を除いたステートメントは「0」の状態にしていますか?例えばずっと使っていないカードだったとしたら、この技でクレジットをもらった後解約して年会費がRefundされると、ステートメントが-250$とか-300$になってしまいますよね??その場合は何か購入しておく必要があるって事でしょうか?
ZZZさん
ステートメントがマイナスになってもそのうち(1−2ヶ月すると)チェックが送られて来ます。
私はクレジットなどをもらって解約したあとのアカウントの残高がマイナスになっていることが多いです。
チェックが送られてくるんですね!
知りませんでした。勉強になります。ありがとうございました!
Sapphire Reserveのトラベルクレジットですが、使用するホテル限定とかあります?
Hilton Gardenの予約で使ってみたのですが、なかなかチャージされず陸さん御用達(笑)の
WALDORF でとったところすぐにチャージされ、クレジットももらいました。
NYCさん
CSRのトラベルクレジットはトラベル関係であればすぐにクレジットもらえるはずですよー
ただホテルによってはデポジットをすぐにチャージするところもあれば、そうでないところもあると思うのでそこらへんでクレジットもらえるスピード変わってくるんだと思います。
あ、NYCさんも私がよく利用するWaldorf使われたんですねwとてもいいホテルですよね~
陸さん
いつも楽しく拝見しております。
記事に倣ってHiltonAspireを2年目のクレジットをもらったうえで解約し2年目の年会費が戻ってきました。ありがとうございます。
一昨年の12月後半にアプライして2年目の年会費が今年の1月10日にチャージされたので、3回目のカレンダーイヤークレジットと2回目のメンバーシップイヤークレジットを回収したうえで2月1日に解約手続きをしたところ半日ほどで年会費がrefundされました。
450ドルと金額が大きいので万が一うまくいかなかったらと少しどきどきしましたが上手くいきましたので報告いたします。
けんさん
データありがとうございます🙏一番お得なクレジットのもらい方できましたね‼️こらで450ドルは安いですよねー
陸さん
このカードに関する情報だけでも感謝しきれないです。以前教えていただいた通りにhiltonダイアモンドが今年中継続されている間にSurpassからのアップグレードオファーが来るように祈っておきます。
陸さん
古い記事にコメントしてすみません。この300ドルを2度もらうという技は今でも使えるでしょうか。 日本行きの航空券を買う前に新しいカードを作りたいのですが、Chase Sapphire Reserve かPreferredかで迷っています。もしまだ可能であれば是非ともReserveにしたいと考えています。よろしくお願いします。
みなさん
コメントありがとうございます。
この方法今でも問題なく使えますよ~
陸さん
早速のお返事ありがとうございます。これで心が決まりました!!