• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • マイル&ポイント
    • ビギナーガイド
    • マイルの裏技
      • マイルで日本行き裏技
      • マイルでハワイ行き裏技
      • 特典チケット裏技
      • 最新manufactured spend
      • コンパニオンパスガイド
    • クレジットカードreview
      • お勧めクレジットカード
      • American express
      • Bank of America
      • Barclay
      • Chase
      • Citi
      • 他の銀行
  • 初めての人へ
  • 旅行記
    • ブログ読者旅行記
    • 2019年YouTube旅行
    • アジア
      • 日本
      • モルディブ
    • ヨーロッパ
      • スペイン
      • ロンドン
      • アムステルダム
    • オセアニア
      • ボラボラ
    • 北米
      • インディアナポリス
      • カルガリー&エドモントン
      • コロラド
      • サンアントニオ
      • シアトル
      • ニューヨーク
      • バージニア
      • ハワイ
      • バンクーバー
      • フロリダ
      • ポートランド
      • ボストン
      • メンフィス
      • モントリオール
      • カンクン
      • スタバyou are hereマグカップ
  • 期間限定オファー
  • クレカアドバイス
  • 駐在
  • YouTube & Podcast
    • ユーチューブチャンネル
    • ポッドキャスト
  • その他
    • 検索サービス
    • アーリーリタイア
    • ブログ関連
    • リンク集
      • お勧めリンク集
      • 友達紹介リンク
    • 役立ち+節約情報
      • 子連れ旅行のコツ
    • 日本酒&焼酎レビュー
      • 日本酒リスト
      • 焼酎リスト
    • 日々のこと
      • JAL
    • 未分類
    • Contact
      • About Me
      • プライバシーポリシー

アメリカ在住陸マイラー

アメリカ在住陸マイラー家族の野望

駐在中に貯めたポイント・ステータスは日本で活用したい説

June 6, 2020 By Sherockma Leave a Comment

皆さま、こんにちは。アメリカ駐在員のしろくまです。

こちらのTwitter、こちらのブログ、どちらも最近おとなしめです。苦笑

さて在宅勤務にも慣れて来た今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

今日も旅行絡み、ホテルステイについての記事です。それではどうぞ!

アメリカ駐在期間にたくさんのホテルに宿泊して来ました。

アメリカだけでなく、カナダ、メキシコのホテルにも泊まりました。

いくつかのアメリカのホテルラウンジを利用する機会にも恵まれました。(Hiltonトロントのラウンジに行ったことがあります。広くて眺めも良くて良き思い出。。)

一方、ブログ記事などで日本のホテルステイについて目にすると「日本のホテルに泊まりたいなー」と思うようになるわけです。

 

目次

  • 1 アメリカと日本のホテルラウンジ
  • 2 ホテルラウンジ利用条件
  • 3 どのホテルに泊まりたい?
  • 4 まとめ

アメリカと日本のホテルラウンジ

アメリカと日本のホテルの違いは?と言われると数多あるとは思いますが、個人的に一番の違いはホテルラウンジの内容かなと思っています。

日本のホテルラウンジに行ったことが無いのであくまで推測にはなりますが、圧倒的に日本のホテルラウンジの方がレベルが高いと思われます。

 

例えば日本のホテルラウンジでは夜にお酒が飲み放題だったりしますが、アメリカ、カナダのホテルラウンジではお酒は有料ですね。

食事も北米ホテルは最低限といった感じですが、日本のホテルラウンジは外食せずとも満足できるレベルの食事が提供されているようです。

陸さんがこちらの記事で紹介されていますが、日本のホテルラウンジについてのブログ記事はとても読んでいてワクワクしますね。

夜の街灯と道路標識

ホテルラウンジ利用条件

しろくまが詳しいのはHilton系なのでHilton系で言いますと、ラウンジを使用するためにはエグゼクティブルームに宿泊する必要があります。もしくはHIltonのダイヤモンド会員になるか、です。

私の場合、

・Gold会員→部屋がエグゼクティブルームにアップグレード→ラウンジ使用可能

になった経験があります。また今はDiamond会員なので

・Diamond会員→部屋のランク関係なくラウンジ使用可能

となります。Diamond会員になってからまだ1度もホテルステイしたことないのですが。。。

 

日本だとHiltonダイヤになるにはハードルが高いですが、アメリカに住んでいるとクレカ1枚でダイヤ会員になれるのが良いです(HiltonAspire)

有料カードで年会費も高いですがベネフィットと天秤にかけると持って損はないかなと思って保持しています。

陸さんのレビュー記事はこちら。

 

私はどうにかして日本帰国後もこのカードだけは保持したいと考えています。

Hiltonダイヤで居続たいその理由は、Hiltonダイヤで日本のHilton系ホテルに泊まれるのは満足感が大きいと感じるからです。

そしてHiltonAspireは毎年週末無料宿泊1泊券が付いてきます。年に1回は家族旅行で高級ホテルに無料宿泊。庶民の夢であります。笑

ベッドの上に置いてあるランプ

どのホテルに泊まりたい?

日本が恋しくて「恋しさバイアス」がかかっているかもしれませんが(笑)一時帰国、もしくは本帰国した時にはこのホテルに泊まりたいなーと勝手に妄想しているホテルを紹介します。どれも高級ホテルですが、泊まるとしたら無料宿泊券かポイントです。(引くほど高くて払えないです、、、)

 

コンラッド東京

繰り返しにはなりますが陸さんがレポート記事をあげていらっしゃいます。

いやー何度読んでも素晴らしいですね。HiltonAspireを持っていれば毎年ここに無料で宿泊できて朝食、アフタヌーンティー、イブニングカクテルが無料とは。

公式リンクも貼っておきます。こちらです。

 

コンラッド大阪

なんだかHiltonの回し者みたいになってきましたが。苦笑

次もコンラッドです。コンラッド東京よりも新しいという特徴があります。2017年開業です。

ラウンジについて公式HPはこちら。

いやー是非行ってみたいものです。

 

 

グランドハイアット東京

打って変わってHyattです。ChaseのURポイントを貯めれば無料宿泊できます。

ポイント予約の際にエグゼクティブルームを予約すれば自動的に(ステータスに関係なく)ラウンジの使用が可能になります。

2️⃣ グランドハイアット東京、ポイントを使った無料宿泊予約‼️

今回クラブラウンジが使える部屋を予約するので25,000ptではなく33,000pt使用🤗

さっきあった33,000ptがすぐさま0ptに🥴 pic.twitter.com/11L0slYnYP

— 元🇺🇸駐在員しろくま🐻‍❄️旅行ホテルVポイントNASDAQ😍ハイテク3倍レバレッジ狂☠️ (@sherockma) November 18, 2019

両親にホテルステイをプレゼントするためにポイント予約した時のツイートです。

カテゴリーが6から7になって必要ポイントがUpしてしまうのが残念です(来年から。正確に言うとシーズンポイント変動制)

公式サイトはこちら。

 

パークハイアット東京

陸さんが以前宿泊記をあげられています。こちら。

Alexさんのブログ宿泊記はこちら。

 

泣く子も黙る最高級ランク、カテゴリー7です。

こちらも高過ぎて実費では泊まれないのでChaseのURポイント無料宿泊狙いです。

一度で良いから泊まってみたい!庶民の夢ですね。

 

ウォルドルフ・アストリア東京

最後に。

これは半分ネタですが、Hilton系ハイエンドブランドのウォルドルフ・アストリアです。

 

日本にはまだなく、初のウォルドルフが東京に2020年に出来る!との噂ですがどうなんでしょう。

もし出来たらぜひ一度泊まってみたいですね。

 

 

まとめ

と言うことで、アメリカ駐在中にポイントやホテルステータスをGetして、使うのは日本のホテル!と言うのが私の密かなマル秘妄想計画です。

 

今あるポイントを使おうにもコロナで旅行にもなかなか行けないので、以前よりもこの妄想は現実味を帯びてきました。

 

皆さん、オススメの日本のホテルはありますか?あればぜひコメント欄、Twitterで教えてください!

 

 

それではまた2週間後にお会いしましょう!

 

では!

Filed Under: マイル&ポイント, 注目の, 駐在

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

マイル&ポイントを本気で学ぶ!

ポイント貯め方&使い方完全ガイド

 

 

 

 

 

最近のコメント

  • rikumiley on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • Tsubasa on 2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • rikumiley on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • なっくん on Chase Ultimate Rewards (UR)ポイント貯め方&使い方ビギナー完全ガイド | これであなたもURポイントのエキスパート!
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • 友遥 on Chase Sapphire Preferred (CSP) クレジットカードreview 
  • rikumiley on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • ポン on この記事だけ見れば理解できるアメリカで貯めるマイル&ポイントビギナー完全ガイド
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • 友遥 on Delta SkyMiles Gold Cardレビュー
  • rikumiley on 2025年3月期間限定クレジットカードオファー

ブログサポート

ブログ記事が役に立ったら下記のリンクを使用してブログサポートお願いします↓

Amexポイントが貯まる最強ポータル:

 

 

 

 

 

キャッシュバックポータル:

 

 

関連記事

 

クレジットカードでローン&家賃支払い:

 

関連記事

マスコミ掲載

 

 

日経新聞電子版で当ブログが紹介されました!

ブログ内検索ツール

ツイッターもフォローしてね!

Tweets by @@rikumiley

アーカイブ

Footer

ブログ運営者について

アメリカのマイル&ポイント情報を日本語で発信するブログ、そしてマイル&ポイントのエリートブロガー集団BoardingAreaオフィシャルブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」を運営する陸ことKaz。アメリカで博士号を取得したKazのリサーチ力と解説力を駆使してアメリカのマイル&ポイント情報を発信している。過去5年間で254人ものアメリカ在住日本人にマイル&ポイントについて教えてきた経験を持つ。ブログ「アメリカ在住陸マイラー家族の野望」は2018年3月に日本経済新聞に掲載され、マイル&ポイントを貯める斬新な方法が話題を呼んだ。クレジットカード大国アメリカで飛行機に1度も乗らずにエアラインマイル、ホテルに宿泊せずにホテルポイントを大量に貯めて世界中旅行する裏技を大公開しています。

最近の投稿

  • 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
  • みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
  • なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
  • 2025年5月期間限定クレジットカードオファー
  • 【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行!
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 · Riku Miley リク・マイリーの著作権はすべて留保されます。このサイトの作成者および/または所有者からの明示的かつ書面による許可がない限り、このマテリアルを無断で使用および/または複製することは固く禁じられています。元のコンテンツに対する適切かつ具体的な指示とともに、Riku Miley に完全かつ明確なクレジットが与えられる場合に限り、抜粋とリンクを使用することができます。