バックグラウンド
今回はマイル&ポイントに関係のないお話です。どちらかというと「アーリーリタイア」系です。
コロナが世界に広がりパンデミックとなり2年。その間今までとは違う環境で仕事、生活を皆さんもしてきたと思います。今までと違う環境だったから今まで当たり前だと思っていたことを違う角度から考えてみる機会を与えてくれたのではないか?そう思いながらこの記事を書いています。
トピックはズバリ!「人生の効率化はいつまで続けるのか?」
もっと正確に言うと、「人生の効率化はいつまで続けないといけないのか?」です
人は何に向かって毎日忙しく生活しているのか?
私は小さい頃から母に「先のこと(=将来のこと)を考えて計画&行動しなさい」と言われ続けてきました。そのおかげで将来の目標を立てて、そこにたどり着くのに必要な準備を逆算してそれをこなすということが得意でした。もちろんマイル&ポイントもこの逆算ができるかが大きな鍵ですよね!
そして自分の息子にも母に言われたことを知らずのうちに言っていました。
「先のことを考えて計画&行動しなさい」と
将来のことを考えて行動すれば無駄はなくなります。何事も最短の道で、それが最短に限りなく近く早くたどり着けます。無駄を省くということは同じ時間にできることを増やすという意味でもあります。トヨタ風に説明するとPDCAの繰り返しですね。
このようなマインドで過ごしていると毎日忙しいんです。特に子供ができると自分の時間も限られるのでより忙しい。時間が前よりもないからもっと効率化しないといけない。この繰り返し。
ふと思いました。私は何に向かって毎日忙しく生活しているのか?
将来のために今行動するということはフォーカスが将来にあるため、今にフォーカスできていないのではないか?
今にフォーカスすると将来の目標への道は長くなってしまうのか?
現代社会
誰もが生きていくには収入が必要です。そして物は年月とともに高くなっていきます(インフレ)
それに追いつくためには仕事を頑張りスキルUpして食らいついていくしかない。じゃないと転職もできないし、収入もインフレにもついていけないかもしれない。
だから現代人はみんな忙しい。だから自分も毎日忙しい。のかな?
将来の目標を高く設定して(アーリーリタイアとか)、現状との差が大きいとより忙しくなってしまう傾向があるかもしれません。
自分のリタイア後の資金は自分で準備するべきだし、そのためにはずっとエントリーレベルの職ではお金はたまらない。
目標をリタイアにすると仮定すると、リタイア後の目標は何なのか?むしろ必要なのか?ただ単に考えすぎなだけか?
もし毎日が忙しくなくなると、知識もスキルも何も上達してない状態になってしまうのか?などいろんなことが気になる年になってきました。
知り合いの話
詳細は伏せますが知り合い夫婦で自分もこんな風になれたらいいなーという人がいます。奥さんはパート、旦那さんFull timeで働いています。子供が1人。
去年この知り合いと会う機会がありました。この家族は非常に落ち着いていて一緒にいる人たちも気持ちが落ち着いてくる、そんなオーラを持った人なのです。
我々が近くに遊びに行くと連絡すると、快く歓迎してくれて夕食と次の日半日我々の用事なんだけど一緒に手伝ってくれました。
この記事の冒頭で書いたような将来だけにフォーカスしてないで今にフォーカスできている人たちなんだなーと感じました。余裕が感じられるんですよね。我が家は毎日切羽詰まってどうにか乗り越えてる感じがありますが、その忙しさやギリギリ感が一切感じられない夫婦です。
旦那さんの年齢は私の1周りよりもちょっと上だと思うので、金銭的にも余裕があるのかもしれません。お子さんも大きいので親の手がかからないのかもしれません。でもそれだけでは説明がつかないぐらいあこがれる雰囲気があります。
そこで聞いてみました。「なんでそんなに余裕があるのか?」
すると返ってきた答えが、「今までずっと仕事一番だったけど、死ぬ前にもっと仕事すればよかったと思う人はいないだろうから仕事よりも家族を優先するようにした」
そんなことができるのは今まで仕事頑張ってきた積み重ねがある彼だからできるのですが、なるほど~と思いました。
とは言っても仕事を後回しにしてばかりだと家族養っていくのも難しい世の中です💦バランスって難しいです。
まとめ
頑張ることは大切。物事効率よく進めるのも大切。
でも時には非効率的なことを試してみたり、常に効率化にこだわらなくてもいいのではないか?
ちょっとぐらいアーリーリタイア遅れてもいいから、今楽しめることは楽しもう。
そんな心境をブログに残しておこうと思い書きました。数年後読み返していい思い出になってればと思います。
陸さんのおっしゃっていること、よくわかります。
ここ半年無職でのんびりした生活を送ってみて、やりたいことのみやって、
会いたい人にしか会わないという生活がどれほど私に余裕をもたらせてくれたかわかりません。
金銭的には同年代の人と比べると遅れをとってるんだろうなと焦るのですが、
比べてもしょうがないのでなるべくそこにフォーカスしないようにしています。
未来の目標に向かって頑張るのも楽しいですが、今この時間を楽しむのも大事。
何事もバランスとはよく言いますが、それが一番難しいですよね。
きっと陸さんは今までがんばってこられたので、今は楽しむ時期!
というのがきたのかもしれないなと思いました。
kikiさん
バランスって難しいですよね。そして人と比べないと心では思っていても無意識にしてしまう。。。情報量多い今だからなおさらかもしれません。
20代前半はそんなこと考えずに(というか何も考えてなかった😄)楽しかった思い出ありますが、今は何するにも一度考えてからというのが多くなってしまいました。自分の中ではちゃんと考えた方がいい決断ができるという言い訳ですが、流れに身を任せるというのも時に大切ですよね。