これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。
目次
バックグラウンド
Ritz-Carlton Cancunに泊まった時次からRitz-Carltonには泊まらなくてもいいや!と思いましたが、それとRitz-Carltonクレジットカード(今は新規申請できません)が好きなのは別の話です。
Ritz-Carltonクレジットカード実は2016年12月からキープしているクレジットカードなのです。私が年会費450ドルのクレジットカードを2年以上もキープしているって滅多にしないことです。
そのRitz-Carltonクレジットカードをついに解約する時がやってきました。解約するに至った経緯と理由を詳しく皆さんとシェアしたいと思います。
クレジットカードをキープするか解約するかは実際どうのようにして決めるのか?他のクレジットカードにも使える考え方だと思ったので私が今回Ritz-Carltonクレジットカードを解約するかしないか考えたことを全て書き出します。
私がRitz-Carltonクレジットカードをキープしてきた理由
年会費無料のクレジットカードを解約する理由はありませんが、年会費がかかるクレジットカードをキープするのか解約するのか考える必要があります。
さてここで皆さんに問題です。何故私はRitz-Carltonクレジットカードをキープしたのでしょうか?
クレジットカードベネフィットの価値>年会費
という結論に至ったからです。
Ritz-Carltonクレジットカードの年会費は初年度から450ドルですが、私は裏技を使って年会費無料にしました。裏技を使うことで1年目、2年目の年会費が無料となりました。
もちろん初年度は入会ボーナスのRitz-Carlton3泊無料宿泊を使い2017-2018年末年始はRitz-Carlton Cancunで過ごしました。
入会ボーナスの他にPriority Pass Selectがついてきます。これを使い色々なPriority Pass提携ラウンジに行きました(Corona Beach House (MIA), Alaska Lounge (LAX), Air Tahiti Nui Lounge (PPT), Timberline Steaks & Grille (DEN), The Club (DFW), PGA lounge (MSP))
その他のベネフィットはカレンダーイヤーでもらえるエアラインクレジット300ドル。2016年12月に作ったので2016, 2017, 2018, 2019と4年分のエアラインクレジット1,200ドルを年会費支払わずにもらいました。
さらに2018&2019からはアニバーサリーボーナスとして毎年50,000ポイント以下のMarriottホテルに泊まれる宿泊券1泊分がついてきます。
あきらかに
クレジットカードベネフィットの価値>年会費
ですよね?これか理由で今までRitz-Carltonクレジットカードをキープしてきました。
3年目は年会費がチャージされた
裏技を使ってRitz-Carltonクレジットカードを作った人は1年目と2年目の年会費が無料となりますが、3年目は450ドルきっちりチャージされます。もちろん私も例外ではなく450ドルチャージされました。
これでクレジットカードベネフィットの価値>年会費
という関係が私の中では崩れました。
解約する理由
キープすることでの(使える)ベネフィットをもう一度リストアップします
Priority Pass Select(ゲストも無料)
50,000ポイント以下のMarriottホテルに泊まれる宿泊券1泊分
300ドルのエアラインクレジット
これ↑が年会費450ドル以上の価値があると判断した場合キープする価値があります。1つ1つ見ていきましょう。
Priority Pass Select
我が家はAmex PlatinumとChase Sapphire ReserveとHilton Aspireがあります。
Hilton Aspireは今後もキープする予定で私の分も作る予定です。
Chase Sapphire Reserveも私が作る予定です。
となると我が家にはPriority Pass Selectメンバーシップが途切れることがないということになります。つまりRitz-CarltonクレジットカードについてくるPriority Pass Selectは特に必要ないという意味です。
私にとってRitz-CarltonクレジットカードについてくるPriority Pass Selectの価値はほぼゼロ。
宿泊券1泊分
50,000ポイント以下のホテルであればMarriott&SPGどこでも使えます。週末でも平日でも使えます。使い方によっては50,000ポイントで1泊500ドル以上するホテルに泊まれます。例えばWailea Beach Resortとか
コンサバに見積もるとおそらく200ドルぐらいのホテルには確実に泊まれると思います。ただし、この宿泊券を使った1泊50,000ポイントのホテルに必ず泊まるとは限りません。
旅行に日程の関係で50,000ポイントではなく40,000ポイントであったりそれ以下でもある可能性があります。
発行されてから1年以内に使わないといけないため旅行しない場合や旅行先にいいMarriott&SPGがない場合はこの宿泊券の価値はありません。
私の場合毎年どこかしら旅行しますが、旅行先で1泊だけすることはほぼありません。1泊だけするのは乗り継ぎで使う空港の近くにあるホテルです。空港ホテルは50,000ポイントすることはあまりありません。
この宿泊券を使うためだけにどこか週末旅行すると別途でチケット購入する必要があります。
旅行先で使ったとすると、最低3-5泊はします。1泊だけMarriott&SPGに泊まり他は違うホテルチェーンとなると移動が大変です。同じホテルに宿泊=Marriott&SPGに泊まる必要があります。
Marriott&SPGは特典宿泊でもResort feeがかかりますので、できれば避けたいと思っています。
このように考えると意外に私にとってはそこまでこの50,000ポイント以下なら1泊泊まれる宿泊券は魅力的ではありません。
私の旅行パターンで50,000ポイント以下のMarriottホテルに泊まれる宿泊券1泊分に値段をつけるとすると150-200ドルほどかと考えています。
300ドルのエアラインクレジット
Ritz-CarltonクレジットカードについてくるエアラインクレジットをもらうにはSMするか電話かけないともらえません。Sapphire Reserveのように自動的にはもらえません。
チケット購入は対象外なのでRefundableのチケットをとりあえず購入して、クレジットをもらって数日したらチケットはキャンセル!最終的にクレジットを現金でもらう。という方法は通用しません。
エアラインギフトカードであれば購入可能です。2016-2019分のエアラインクレジットはアメリカン航空のギフトカードを購入しました。
理由はRitz-Carltonクレジットカードのエアラインクレジットと使ってはユナイテッドとデルタのギフトカード購入はできないため、毎年アメリカンにしています。
遅延が少なくサービスがいいデルタが好みですが仕方ありません。
ギフトカードを使って年末年始に特典航空券の空席が取れない時にチケットを購入する予定です。
この年間300ドルのエアラインクレジット。アメリカンのギフトカードを購入しますが実際は300ドルの価値はありません。理由は300ドルで自分が好きなもの買えるわけではないからです。
私は200ドルぐらいでだったらアメリカンギフトカード300ドルを購入してもいいかなーと思います。ということでこの300ドルエアラインクレジットは私にとって200ドルほどの価値です。
結論
1泊の宿泊券=150-200ドル
300ドルエアラインクレジット=200ドル
私にとってRitz-Carltonクレジットカードについてくるベネフィットの価値は350-400ドルほどです。
年会費が450ドルでした。つまり
クレジットカードベネフィットの価値>年会費
が成り立ちません。よって私は今まで大好きだったRitz-Carltonクレジットカードを解約します!
300ドルエアラインクレジットだから300ドルの価値がある!と決めつけないでじっくり分析する必要があります。
宿泊券についても同じです。50,000ポイントまでなら泊まれるけど実際に泊まりたい50,000ポイントのホテルがありますか?
ベネフィットの価値は人により変化します。
例えば、
他にPriority Pass Selectメンバーシップがもらえるクレジットカード持っていない人にとってはRitz-CarltonクレジットカードのベネフィットであるPriority Pass Selectは価値があります。
旅行は1-2泊が多くMarriott&SPGを利用する人にとっては宿泊券価値があると思います。
アメリカン航空のハブ空港周辺に住んでいて旅行する時は必ずアメリカンに乗る!という人はエアラインクレジットで購入できるアメリカンギフトカードは300ドルの価値があるかもしれません。
毎回2年目の年会費がチャージされると私はこの記事でシェアしたように色んなことを考えてキープするのか解約するのかを決めます。
他の人がRitz-Carltonクレジットカードはキープするべきだ!と記事を書いていても自分にとってどれぐらい価値があるのか見極めないと年会費だけでかなりな金額を支払うことになってしまいます。
アップデート
この記事を書いた後に解約する気満々で電話かけました。年会費300か350ドルだったらキープするんだけど。。。と強気で言ったら150ドルのクレジットをくれました!!
年間使って300ドルほど(すべてエアラインクレジット)なのに150ドルのRetentionオファーをもらいました。全く予測していない結果でラッキー
ということで
クレジットカードベネフィットの価値(350~400ドル)>年会費(450-150=300ドル)
となり年会費よりもベネフィット価値のの方が高くなりました。
2019年はとりあえずキープして2020年になったらまた宿泊券&エアラインクレジットをしっかり使い解約の電話したいと思います!
ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓
ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!
陸さん
いつも貴重な情報ありがとうございます。
裏技を使った場合でも3年目から年会費がチャージされるとのことですが、これは年会費がlimitの25%以内という法律が2年目までにしか適応されないからなのでしょうか?
もうひとつお伺いしたいのですが、年会費を払ってでも2年目以降キープしたいカードの場合でもretention offerを貰えるか試みることありますか?
けんさん
3年目からチャージされる理由はクレジットリミットが上げられ、下げるリクエストをしても下げてくれないからです。
このクレジットカードを来年もキープする予定ですが近々年会費がチャージされます。なので試してみますね!
陸さん
なるほどカードを継続保持すると勝手にlimitが上げられるのですね。勉強になりました。
いつも貴重な情報を共有させて頂いております。
Chase Sapphire Reserveに関してもクレジットリミットを下げる方法は使えますか?
Chase Sapphire Reserveの年会費の値上げが確定したようで、値上げ前に申し込むかどうか迷っています。(今は新規のクレジットカード申請の感覚が3か月未満です)
保有期間は1-2年と思っているので、クレジットリミットを下げる方法が使えたら、値上げしてから申し込みたいと思っています。
宜しくお願い致します。
Sanadaさん
CSRの年会費の値上げとベネフィット追加について日曜の夜の記事でアップしようと思っています。
残念ながらCSRにRitzのクレジットリミット下げる作戦は効きません。。。
早速の返信ありがとうございました。
使えないのですね。残念です。
記事を楽しみにしています。
クレジットリミット下げる作戦は効きません
について質問です。
CSRはクレジットリミットを下げさせてくれないから効かない
のか、
CSRはクレジットリミットを下げても問答無用に年会費をチャージしてくる
のいずれでしょうか?
SANADAさん
前者です。
CSRはクレジットリミットを下げさせてくれないから効かない
ありがとうございました。
実はダメ元でリミットを下げさせてくれないかと問い合わせをしたら、できそうな返事が返ってきたので、質問させて頂きました。
(まだ未実施なので、結局ダメと言われるかもしれませんが。)
また、報告させて頂きます。
1/10にCSRを申請し、そろそろ1500に下げようと思った矢先に2月の始めに年会費がチャージされてしまいました。
ステイトメントが締められる前ではなく、チャージの前に1500に下げなければ裏技は成立しないですよね?
横からですみません。が年会費節約関係でのご報告です。
年会費$450のAmex Hilton Aspireですが、先月ミニマムスペンドをクリア後年会費のチャージ前にクレジットリミットを$1000に下げることができました。
$450の年会費が全額チャージされた翌日に$200がクレジットとして返金されました。
$1000の25%で$250だけ年会費がチャージされたんだと思います。
RFさん
お!アメックスでもできるんですね!知りませんでした。データありがとうございます。
やはりチャージ前というのがポイントのようですね。
RFさん Sanadaさん 陸さん
横から失礼します。
AmexHiltonAspireでですが年会費がチャージされた後でもCreditLimitを$1000に引き下げると数日以内に$200(450-250)返ってきましたよ。ただChaseRitzと違ってLimitは$1000のままなのに2年目からは普通に$450チャージされました。すこし調べてみたところ年会費はLimitの25%までという法律は1年目だけに適用されるみたいです。2年目の年会費チャージ後3週間ほど待ちましたが$200の返金がなさそうなので貰えるクレジットを貰い解約しました。Aspire自体は魅力的なのでSurpassからのアップグレードオファーを狙う作戦です。
けんさん
素晴らしいデータです!けんさんのお陰でこれから得する人たくさんですね!
改めて確認したところ昨年3月にチャットでCreditLimit下げるようにお願いしてその日付でMember fee adjustで$200クレジットされていました。
当時はAMEXのシャットダウンの可能性など気にしていなかったので何も考えずに行ったのですが、今後同じように裏技を試すことがあればMRポイントをある程度キャンペーンなどで移行したあとに試す方がいいかなと考えています。
けんさん
そうですね!Amexのシャットダウンなどクレジット没収などありえる話なので、この方法は注意して使わないといけませんね。
来年日本に帰ることが決まっているなら比較的リスクは低そうですね。
陸さん
僕自身もこれが原因でシャットダウンされたらどうしようとドキドキしていましたので、ここで報告するのをためらっていました。ちなみに僕はセルフリファーを一回した分を没収されたのとこの裏技をしていたのですがなんとかシャットダウンは免れている感じです。帰国までの間になるべくアメリカのクレカを満喫したいと思います。