これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。
バックグラウンド
ポイントを使っての宿泊はスタンダードルームに空きがある限り予約可能です。なのでホテルのウェブサイトで検索してみて、スタンダードルームが空いているのにポイントで予約できない場合はホテルに問い合わせると予約できたりもします。
マリオットとSPGは合併しました。合併する前は別々のホテルチェーンだったため、特典宿泊のルールも違うものでした。それがこちら↓
マリオット:基本的に毎日スタンダードルームをリリースする必要があるが、繁忙期はホテルの裁量でスタンダードルームをリリースするか決定できる
SPG:スタンダードルームが空いている限りリリースする必要がある
今回View From The Wingがマリオットがこっそりルールを変更して、旧SPGホテルがマリオットと同じルールを適応することになったと報告。
この記事ではマリオットポイントを使うゲスト(我々)にどのような影響があるかを詳しく解説していくます!
No Blackout Datesポリシー
よくホテル業界ではNo Blackout datesなのでポイントいつでも使えるよ~と宣伝しています。Blackout datesというのはポイントが使えない日という意味。
つまりNo Blackout datesはポイントを使って宿泊できない日がない!という意味なのです。
ところがマリオットのNo Blackout Datesポリシーにはカラクリがあります。
マリオット:基本的に毎日スタンダードルームをリリースする必要があるが、繁忙期はホテルの裁量でスタンダードルームをリリースするか決定できる
この意味は、みんなが泊まりたい需要のある日にポイント宿泊用のスタンダードルームを何部屋リリースするかはホテルに決める権限がある。
もちろんホテルとしてはポイントで泊まられるよりも、現金で泊まってもらった方が利益につながるので、できれば繁忙期はポイント用の部屋を多くリリースしたくない。
1日のスタンダードルームが100部屋あったと仮定します。No Blackout Datesならすべて100部屋ポイントで予約できるようにリリースしないといけません。
マリオットの場合、繁忙期はこの100部屋のうち10部屋のみリリースして、No Blackout Datesポリシーに違反していない!ということができたのです。
なので実際マリオットのNo Blackout Datesというのは嘘です!
マリオットと合併したSPGは100部屋スタンダードルームがあったら繁忙期に関わらず100部屋リリースしていました。それがマリオットが今回こっそりとマリオットのNo Blackout Datesポリシーを適用しました。
One Mile At a Timeによると、年間ホテルの裁量でリリースする部屋数をコントロールできるのは10日分のようです。つまり長い休みはほぼ全てコントロールできることになりますね。
ハイシーズン設定の意味がない
マリオットはハイシーズンとローシーズンで必要ポイント数が異なる特典チャートも発表しました。
ハイシーズン価格はスタンダードよりも多いポイント数を払う代わりに繁忙期でも部屋を予約できるというのが最大の売りのはず。なのにさらにNo Blackout Datesポリシーをイジルなんてマリオット最悪です。
繁忙期にポイントを使って泊まりたいなら多くポイント使ってね~。
多くポイント使っても予約できなくするかもしれないから、よろしく!
ということですよね。。
まとめ
今回のNo Blackout Datesポリシーの変更はマリオットは公式に発表していません。こっそり規約の文章をすり替えました。
なので知っている人はかなり少ないです。
ポイントに詳しくない人は、頑張ってクレジットカード作って貯めた250,000ポイントでハワイに5泊年末家族旅行しよう!
そう思って検索するとポイントで予約できるはずのスタンダードルームに空きがあるのに、予約できない。
今までこんなに頑張ってマリオットポイント貯めたのにーーーーー!!!!
となる方続出ですね。
ましてや日本ではSPGクレジットカード押しまくりで、必須のクレジットカードという位置づけなので、SPGクレジットカードが紹介しにくくなるニュースを正直に伝えるブロガーは誰なのでしょう。
SPGの推され度合いは凄まじいですね。本当にそこまでお得なのか、アメリカを経験すると疑問が大きいです。年会費高い、入会ボーナスせいぜい30000ほど、マリオットはゴールドでも微妙、無料宿泊も制限あり… 正直あのカードはブログで紹介して紹介ボーナス貰ってなんぼのカードのような気がしています。
DDさん
「正直あのカードはブログで紹介して紹介ボーナス貰ってなんぼのカードのような気がしています。」
日本のブロガーのために存在するようなクレジットカードですよね。みんなマリオット系泊まって旅行記!すごいいい!だからSPGクレジットカードお勧め!
ブロガーじゃない人はSPGクレジットカード作っただけではブロガーのように高級マリオットホテルには泊まれない!そうんな記事を書ける日本のブロガーがいるなら、そっちを信じた方が救われますね。
ちなみにマリオットまたカテゴリーチェンジありました。無料宿泊で使える35,000ポイント以下のホテルが約200カテゴリーアップしてつかえなくなりました。
私もマリオットのカテゴリーチェンジ確認したのですが、改悪甚だしいですよね。ステイしようという気が全く起きないです…。
他のホテルグループが追随改悪する理由にならなくはないので迷惑だなと感じてます。
百人隊長さん
入会ボーナスでもらえるポイント数もそこまで多くないし、作れるクレジットカードも多くない。だけど必要ポイント数はドンドン上がる。
ステータスのベネフィットはホテルにより違うのでとても使いにくいホテルチェーンになってしまいましたね。
そうなんですよねーほとんどのホテルは30000だけじゃ泊まれないし、無料宿泊も高級なとこじゃ無理。ブログで紹介されるようなホテルはまず泊まれません。うーんと思ったブログで、spgホテルグループの紹介としてロイヤルハワイアンをあげたりしていました。もちろん、カード作ったら泊まれるとかは書いてはないのですが勘違いしてしまう人たくさんいそうです。でも、日本じゃ選択肢無いですもんね…必須と語られても仕方ありません…
陸さん
本記事内容とは若干逸れるかもしれませんが、昨日マリオットのステータスが更新されました。
チタンからゴールドに落ちた人続出で、ソフトランディングが無くなったようです。
どんどん改悪していきますね。今年はプラチナと思っていたのですが、朝食、ラウンジが使えないようであればマリオットを使うメリット薄れそうです。
きなこさん
これですね👇
陸さん
ありがとうございます!既にツイート済みだったんですね。
私もチタンからの2段階ダウンでショックです。
貯まっているマリオットのポイントを消化したら、マリオットにはこだわらずに色々なホテルで検討していきたいと思います。
きなこさん
Soft landingなくなったのはショックですね。でも元からマリオットのルールに記載されている物ではなくマリオットの好意でやっていたものです。
なので無くすのもマリオットの勝手なのですが、それにしてもこのタイミングでなぜ?と思う人が多いかと思います。
私はマリオットポイント全然ないしクレジットカードも作る予定ないのでしばらくマリオットにはGoodbyeですw