これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください
目次
バックグラウンド
Chaseクレジットカードは4/24以下でないと作れません。
おまけにSapphireと名前がつくクレジットカードは1枚しか作れないルールもあります。
なのでSapphire Preferredを作るかSapphire Reserveを作るか悩む人も多いと思います。
どっちがいいのか?ベネフィットも年会費も違うので比べてもわかりにくい!そう感じる人が多いと思います。
この記事ではあなたにとってどっちのクレジットカードが合っているのか詳しく解説していきたいと思います。
考え方を変えて・・・
Sapphire ReserveかSapphire Preferredどちらか1つしかルール上作れません。ルールには何事も例外が存在します。
いつまでこの裏技が続くかわかりませんが2枚同時に作りボーナスを2枚とももらう方法が存在します。
ただしこの裏技のデメリットはミニマムスぺンドが3か月で8,000ドルと高額なことです。8,000ドルクレジット決算する人にとってみれば余裕ですが、そこまで出費がない人もいます。
また、クレジットスコアやヒストリーの関係で2枚は作れない可能性が高い!という人もいます。特にビギナーの人がそれに該当します。
その場合確実にどちらかアプルーブされたい。そう思いReserveかPreferredどちらにするか悩むと思います。
私のアドバイスとしてはこの裏技が使えるうちは2枚アプルーブもらえそうな状況であれば(ビギナーは厳しいです)2枚作ってしまうのがお勧めです。
Reserve VS Preferred
まず最初にカードスペックを比較してみましょう!
Reserve | Preferred | |
---|---|---|
入会ボーナス | 50,000 | 50,000~60,000 |
年会費 | 450ドル | 95ドル初年度免除 60,000ポイントの場合は免除ではない |
ポイント | トラベル&ダイニング3% | トラベル&ダイニング2% |
URポータル | 1.5セント | 1.25セント |
トラベルクレジット | 300ドル | なし |
プライオリティパス | あり | なし |
トラベル保険 | かなり使える | ほぼ使えない |
Global entry/TSA Pre-check | 100ドルクレジット | なし |
このテーブルで書かれていないことで大切なことはReserveの方がアプルーブもらうのが若干難しいということです。
理由はVISA InfiniteということでVISAクレジットカードの中で一番いいレベルです=審査が厳しいのです。クレジットスコア750以上あって収入も50,000ドル以上あれば問題なく作れますが。
そしてどちらもエアライン&ホテルパートナーにトランスファーができます。
トランスファーできるレートも同じです。なのでReserve持っているからHyattにPreferredよりも多くトランスファーできる!ということはありません。トランスファーに関して両者同じです。
入会ボーナス
ボーナスは両者ほぼ同じです。Preferredは期間限定で60,000ポイントのボーナスがあります。ただしこの場合、初年度の年会費95ドルは免除にはなりません。
入会ボーナスだけで比べると大差はありません。貯めたURポイントも提携パートナーにトランスファーできるのは両者同じです。2つのクレジットカードの差は入会ボーナス以外に現れてきます。
年会費&トラベルクレジット
Reserveは年会費が450ドル。トラベルクレジットは300ドルもらえます。トラベルクレジットはエアラインチケット、ホテル、電車代などなどトラベルカテゴリーであればほぼ確実に使えます。
Refundableチケットを購入、トラベルクレジットをもらう、後日チケットをキャンセルする。すると実際トラベルカテゴリーで使うことなくトラベルクレジットを現金でもらうことが可能です。
すると実質年会費が150ドル(450-300)となります。
Preferredの年会費が95ドル。ボーナスが50,000ポイントの時は初年度無料。60,000ポイントの場合は95ドル。
10,000URポイントを100ドルのステートメントクレジットとしてもらえることを考えると95ドル支払っても60,000ポイントオファーで申請する価値があるということになりますが60,000ポイントオファーは期間限定なので50,000ポイントオファーで比較したいと思います。
ReserveとPreferredの年会費の差額150ドルです。Reserveのベネフィットが150ドル以上価値があればReserve。そうでなければPreferredがいい!という結論に至ります。
プライオリティパス
プライオリティパスを利用すれば空港ラウンジ&レストランが使えます。1枚プライオリティパスがあれば自分以外2名連れていけます。
なので我が家のように家族3人であれば1枚Reserveを作りそれでもらえるプライオリティパスで十分ですが、4人家族となると1人分支払わないと家族みんなではラウンジ&レストランは使えません。
1人で旅行したとしても1回のプライオリティパス提携レストランで使える金額が28ドル。ラウンジアクセスは普通に支払うと30ドル以上。
毎年旅行1回すると仮定すると最低でもプライオリティパスを持っていると56ドル以上の節約になるでしょう。注意点が1つ。どのこ空港にもプライオリティパスを使って利用できるラウンジ&レストランがあるとは限らないことです。
URトラベル経由でのURポイント価値
ここが大きな判断基準になると思います。
URトラベルポータルを経由することでURポイントを使い航空券&ホテル&クルーズ&レンタカーなどが予約できます。
この場合の航空券は現金で購入する場合と同じなので特典航空券のように空席を検索する必要はありません。そしてマイルも貯まります。どうしても特典航空券の空席が見つからない時(例えばピーク時)はかなり重宝します。
Reserveを持っていれば1URポイント=1.5セントとして使えます。
Preferredは1URポイント=1.25セントです。
4,000ドル使い入会ボーナスもらえる頃にはアカウントに合計で最低でも54,000URポイント貯まります。
これを全てURトラベルトータル経由で使うと
Reserveの場合は810ドル分
Preferredの場合は675ドル分
差額が135ドルです。
あと15ドルで差額が150ドルとなりますね。この15ドル分のURポイントは1,000URポイントです。
つまり1,000ドル分追加でReserveを使いURポイントを貯めれば差額が150ドルとなります。
1,000ドルぐらいであれば誰でも1年あれば追加で使うことができると思います。
トラベル保険
一応Preferredにもついてきますが正直使えないレベルです。逆にReserveについてくるトラベル保険はクレジットカードについてくるものの中ではトップレベルです。
キャンセルになったり遅延した時にトラベル保険があると自分の財布から現金が出ていくのを防ぐことができます。
Reserveのトラベル保険の凄いところは特典航空券(税金+手数料を支払うだけで)でも有償チケットでもカバーされることです。
Global entryまたはTSA Pre-check
Reserveには5年に一度使える100ドルクレジットがついてきます。
Global entryまたはTSA Pre-checkがあれば空港で待っている時間を節約できるのでよりスムーズな旅行をすることができます。
1枚のReserveにつき100ドルまでカバーされます。残念ながら家族の中で自分だけGlobal entryまたはTSA Pre-checkを持っていても、家族みんなで一緒に使えるベネフィットではなく個人レベルです。
つまり家族の中で自分1人だけ持っていても意味のないベネフィットです。使うなら家族メンバーみんな持っていないと意味がありません。
逆に一人で旅行する人にとっては重宝するベネフィットです。
結論
ReserveとPreferredどっちがいいのか?
URポイントをどのように使いたいかが決め手になってくると思います。URポイントをエアラインまたはホテルパートナーにトランスファーするために貯める!という場合はPreferred
URトラベルポータル経由でチケットを購入したいのであればReserve
トランスファーもしたいしURポータル経由でも使いたいというのであればPreferred
家族3人以下であればReserve
家族4人以上であればPreferred(夫婦でReserve合計2枚作れる場合は別)
外食たくさんする人はReserve
外食ほぼしない人はPreferred
以上がガイドラインです。もちろん家族によって状況が変わってくるのでベネフィットの価値も変わってきます。
どっちを作っても最終的にURポイントをURポータル経由か提携パートナーにトランスファーして使えれば確実に得できます。
皆さんはReserveとPreferredどちらを持っています?是非コメント欄でシェアしてください!
またこのクレジットカード比較記事で気になるクレジットカードがあればコメント欄で教えてください。
ツイッター&ユーチューブもやっています。フォローお願いします↓
ブログが役に立ったらクリック↓お願いします!
我が家は夫婦でpreferred 二枚所有です。そろそろ私のが一年経つのでfreedomにダウングレード?するか考え中です。うちはunitedの特典航空券狙いで二枚作って日本行き航空券になりました!
アルさん
夫婦で同じクレジットカード作ってポイント貯めると使うときに便利ですよね!
うちはunitedの特典航空券狙いで二枚作って日本行き航空券になりました!
ゴール(日本行き航空券)から逆算して必要なクレジットカード(Preferred)を作られてお見事です☆
日本への旅行楽しみですね!
私はリザーブを最初出始めた時の10万ポイントボーナスをもらって以降、今でも使っています。
一番いいのは、日ごろの交通機関(タクシー、Uberなど)でも3%になること。外食もよくするので、3%は助かります。
ただ、家族で旅行をするのでPriority Passを使ったことは一度もありません。一人に1枚もらっても使えないカードですね、あれは。
ポイントは主にハイアットとユナイテッドにトランスファーしています。ハイアットカードを持っていますが、あれは、ステータス維持のために持っているだけです。普段使う外食などでハイアットのポイントがハイアットカードより早くたまる算段になりますので、両方キープしています。
今年の里帰りは、アンダーズに6連泊します(キャッシュ&ポイントで)。それとユナイテッドのポイントを使ってANAで沖縄まで行ってきます!
さちさん
100kの入会ボーナスの時に作られたのですね。そしてURポイントの使い方は王道のHyattとUnited
次の里帰りはUnitedマイルを使いANA、ホテルは日本のHyattブランドではトップと名高いアンダーズに6泊!!お見事としか言いようがありません。
URポイントの使い方のお手本ですねw
ただ、家族で旅行をするのでPriority Passを使ったことは一度もありません。一人に1枚もらっても使えないカードですね
Authorized user(家族カード)発行するには75ドルかかってしまうのでプライオリティパスを使うためだけに作るのはもったいないケースがほとんどです。
もちろん頻繁に家族で旅行するのであれば75ドル以上の価値があると思うのでいいと思うますが。Reserveって都会に住んでいる人だとポイントびっくりするぐらい早く貯まりそうですね!
陸マイラー様にほめて頂けるとうれしいです。笑
じつは
URポイントはInkビジネスのポイントも使いました。あのボーナスでかなりポイントがたまり
Hyattにトランスファーできたんです。
沖縄もHyatt Regency Seragaki Island(Category 4)という昨年オープンしたホテルに泊まります。
2泊ですが、こちらは完全に無料宿泊です。1泊はハイアットカードのアニバーサリーで1泊。もう一泊はハイアット5ブランド宿泊制覇でボーナスの1泊です。ですから沖縄は完全に無料で行区ことになります。笑
Inkビジネスも陸マイラー様のお勧めのおかげです。ありがとうございます。
でもそれとは別にリザーブはおっしゃるとおり都会だとたまりやすいかもしれません。
当方マンハッタン勤務です。
さちさん
Ink Preferredのボーナスは80kなので嬉しいですよね。ちなみに今晩の記事はInk Preferredの裏技ですので是非読んでくださいね~
沖縄のHyatt Regencyがオープンしたばかりでしかもカテゴリー4というのは穴場ですね!おそらく来年再来年にはカテゴリー5になってアニバーサリーボーナスの宿泊券は使えなくなってしまいそうですね。
東京のアンダーズだけでなく沖縄のHyatt Regencyも泊まるなんて最高の里帰りですね!
陸さんこんにちは。
お久しぶりです。
いつも興味深い記事をありがとうございます。
私は今はReserveを所有しています。
Chaseのカードは昨年初めてfreedomに挑戦して、即玉砕して終わりましたが、5/24になる前にもう一回挑戦!と、1月末頃再挑戦しようと思ったら、クレジットカルマさんがfreedomは五分五分ですけど?っていう感じの表示を出すので、えー?やっぱりまだ無理なの?と諦めました。ですが、ついでにダメ元で見た他のChaseカードの表示を見ると、Preferredがやや厳しめで、Reserveがいけるかも!っていう表示になっていました。
なんと表現したらいいかわかりませんが、他のカードのアプルーブ確率みたいなグラフが、です。
確か5段階表示で、freedomが真ん中の3、Preferredが2、Reserveが4というグラフでした。
まさか一番作りにくそうなReserveが一番作れる確率が高いなんて、そんなまさかねー。と思いつつ、もうダメ元で挑戦してみたら、なんと作れました!!!さすがにpendingで、インスタントアプルーブではなかったですけどね。(chaseの実店舗に行って、免許とssnをファックスしてもらいました)
私、まだ自分名義でクレジットカード作り始めて1年未満なんですけどね。
今年の6月末でやっと1年です。
クレジットカルマのアプルーブ確率、意外と当たってるんでしょうか?
pikaさん
情報ありがとうございます。Credit Karmaにそんな機能があったんですね。知りませんでした。
私の予測ですがそのアプルーブの確率が表示されているグラフかその周辺のリンクにクリックして申請するパターンですか?
もしそうならばReserveを申請するように誘導された可能性があるんじゃないでしょうか?Credit KarmaとしてはFreedomよりもReserveのリンクを使ってアプルーブされた方がコミッションが入ります。
そのためReserveが一番可能性があるという表示をしたのかもしれません。
FreedomよりReserveの方が簡単なんて考えにくいです。
理由はFreedomは普通のVISA。ReserveはVISA Infiniteで最低でも10,000ドル以上のクレジットリミットがアプルーブされるぐらいの収入とスコアがないと作れないからです。
VISAは500ドルのクレジットでもアプルーブされます。
いずれにせよReserve作れてよかったですね~!いいカードなことは間違いないです!
確かに、周辺にリンクがあり、それぞれに申請ボタンがあります。
私は実際には、そこからは申し込みをしませんでしたが。
しかし、ハードルが一番高いReserveが、1年足らずで作れるとは思ってませんでした。
いいカードなのは確かですよね!今使っていて実感しています。
次はInk Preferred狙いなのですが、難しいでしょうかね?
スコアは760-770あたりをうろうろで、それほど高くはないので。
4/24になるのに6月末まで待たねばならないのですが、前回カードを作ってから4月末で3か月経つので、4月末に新たなカードを作ってしまってはまた増えてしまいますし。
まだビジネスカードを作ったことがないのですが、これはビジネスに挑戦する良い機会なのか?と考えています。
メインで使用している航空会社がデルタなので、やはり今月作るならデルタプラチナかゴールドのビジネスカードでしょうかね。
pikaさん
Ink Preferred最近アプルーブされやすくなってきているので760以上あれば大丈夫だと思いますよ。
初めてのビジネスクレジットカードだとしても作れる可能性十分にあります。
陸さん、SYです。いつも有用な情報をありがとうございます!
近いうちにChaseのReserveかPreferred のいずれかの申請に挑戦しようと思っています。そこで一つ確認させてください。トラベル保険について、
「Reserveのトラベル保険の凄いところは特典航空券(税金+手数料を支払うだけで)でも有償チケットでもカバーされる」と書かれていますが、これは特典航空券を発券してキャンセルになった場合、でしょうか?(特典航空券はキャンセルされても他に替えられるから実際実費分は余分には発生しないですよね?つまり二重取りできる?)それとも特典航空券の税金・手数料をReserveで支払えばそれがクレジットされる?のでしょうか?(そんなことはない?)
SYさん
キャンセル&遅延セットの保険です。なので二重取りはできません。
特典航空券の税金などを支払うだけでこのトラベル保険使えます。
陸さん、
返信をありがとうございました。そうですよね。バカな質問をしてしまいました。