感想: どうやらこの日本酒4月から8月までの間で限定発売しているみたいです。 近所のスーパーで購入しました。 吉乃川は全国的にも有名なので知っている人が多いのでは? 辛口でキレのいい日本酒です。 生酒ではないけど、それと同様のフレッシュさが感じられました。 まるで水を飲んでいるかのように飲みやすい日本酒です。(飲みすぎ注意報出てしまいそうでした。。。w) 個人的にこのような日本酒が大好きです。 「また自分で買って飲みたい度」点数 吉乃川 純粋仕込み:8.8点 ■産地:新潟県 ■製造元:吉乃川株式会社 ■原料米:五百万石 ■日本酒度:+6.0 ■酸度:1.3 ■アミノ酸:1.3 ■アルコール度:15 720ml 税込 1,200円 説明(ウェブサイト) 原水中の溶解物を取り除き非常に「純」な水を仕込み水に応用し、低温 … [Read more...] about 吉乃川 純水仕込み
日本酒リスト
越路吹雪 吟醸
感想: この日本酒は甘口。 甘口だけど、飲みやすい。多分日本酒初心者+女性受けする日本酒だと思う。 甘口の日本酒の中では結構上位にランクイン☆ 辛口が好きな人にとってはちょっとしつこい甘さに感じるかもしれません。 キンキンに冷やして飲むと少し甘さが収まって感じるのでなお◎かも! 「また自分で買って飲みたい度」点数 越路吹雪 吟醸:7.3点 ■産地:新潟県 ■製造元:高野酒造 ■原料米:五百万石 ■日本酒度:+6.0 ■酸度:0.9 ■アミノ酸:1.3 ■アルコール度:14-15 720ml 税込 2,300円 説明(ウェブサイト) お酒を注ぐと、ふんわりなんとも良い「香り」。 口に含めばちょっと驚く、軽くて柔らか~い「飲みくち」。 清純な香り・軽い・柔らか・すっきり喉越し、と4拍子そろっているのが「越路吹雪 … [Read more...] about 越路吹雪 吟醸
麒麟山 吟醸なま
感想: 麒麟山(きりんざん)の生酒。 麒麟山という酒造名は聞いたことがあるものの、今まで飲んだことがなかった。 今回初めての麒麟山の日本酒。生酒が近所のスーパーで売っていたので挑戦。 風味がよく、最初はフルーティーに感じるが、辛口の日本酒。 気付いたらあっという間に300mLのボトルがなくなっていた。 それほど飲みやすい日本酒だったのです。 これはまたぜひ飲みたい日本酒の一つ! そして、もっといろんな麒麟山の日本酒を飲んでみたい!! 「また自分で買って飲みたい度」点数 麒麟山 吟醸なま:8.7点 ■産地:新潟県 ■製造元:麒麟山酒造 ■原料米:五百万石 ■日本酒度:+6.0 ■酸度:1.3 ■アミノ酸:1.1 ■アルコール度:15-16 300ml 税込 630円 説明(ウェブサイト) 一切加熱処理していない、香 … [Read more...] about 麒麟山 吟醸なま
加賀纏 純米大吟醸
感想: これもホームセンターで購入! 新潟にいて新潟以外の日本酒を飲むのはなかなかないけど、いい機会だと思い挑戦。 石川県の日本酒なかなかです! 甘くなく、のど越しすっきり☆ 先日飲んだ「白龍 越後育ち」と比べるとかなりおいしいです。 今度また石川の日本酒試してみようかなーと思わせてくれるいい日本酒でした。 「また自分で買って飲みたい度」点数 加賀纏:8.5点 ■産地:石川県 ■製造元:㈱福光屋 ■日本酒度:+4.0 ■酸度:1.7 ■アミノ酸:1.2 ■アルコール度:15 300ml 税込 474円 説明(ウェブサイト) 金沢で最も古い酒蔵が醸す、華やかな香りと軽快な旨味の純米大吟醸 契約栽培の国産酒造好適米と古くから酒蔵に湧き出る霊峰白山が源流の「百年水」を使用しています。純米ならではのキメの細かな味わいは酒通に … [Read more...] about 加賀纏 純米大吟醸
あさ開 大吟醸
感想: このシリーズ新潟、石川に続き今回は岩手の日本酒。 当たり障りなく普通の日本酒です。 特にこれと言って特徴もないような。。。。 なのでコメントも特にありません。 「また自分で買って飲みたい度」点数 あさ開 大吟醸:7.4点 ■産地:岩手県 ■製造元:㈱あさ開 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:0.9 ■アミノ酸:0.9 ■アルコール度:14 300ml 税込 474円 説明(ウェブサイト) 低温でじっくり醗酵・熟成させた華やかな吟醸香とすっきりとキレのある淡麗辛口の南部流大吟醸。 50%まで磨いたお米(岩手県産酒造好適米)と平成の名水百選『大慈清水』を現代の名工である南部杜氏『藤尾 正彦』が丹精込めて醸しました。 大吟醸酒ならではの華やかな香りと料理の味わいを最大限に引き出す淡麗辛口なお酒 : … [Read more...] about あさ開 大吟醸